ボレロ村上 - ENiyGmaA Code

中3女子です。

2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

吉里吉里とTJS

そういえば吉里吉里とTJSについて何も書いていなかった。 1/31まで忙しいので、それが過ぎたらちょこちょこと書いていこう。

linearize.hpp

ふと思い立ったので書いてみた。 ネストされたMPLのシーケンスを、 一つのシーケンスに直線化(?)するメタ関数。 linearize.hpp #ifndef SPRIG_TMP_LINEARIZE_HPP #define SPRIG_TMP_LINEARIZE_HPP #include <sprig/config/config.hpp> #ifdef SPRIG_USING_PRAGMA_ONCE # pragma onc</sprig/config/config.hpp>…

boost::call_traitsを使った最適化 その2

ベンチをとってみた。Visual C++ 2008 Express SP1 構成:Release (最適化=実行速度(/O2)) Windows XP SP3 3.00GHz、3.25GB RAM CallTraitsTest.cpp #pragma warning(disable : 4819) #include <cstdio> #include <iostream> #include <boost/array.hpp> #include <boost/foreach.hpp> #include <boost/format.hpp> #include </boost/format.hpp></boost/foreach.hpp></boost/array.hpp></iostream></cstdio>

boost::call_traitsを使った最適化

boost::call_traits::param_typeは、Tが(constな)引数にとられるとき const参照渡しにすべきか、値渡しにすべきか決定してくれます。 以下のように使う。 #include <boost/call_traits.hpp> template<typename T> class foo { public: typedef typename boost::call_traits<T>::param_type param_</t></typename></boost/call_traits.hpp>…

test-pred_warning.cpp

↓は2chのBoostスレでの自分の書き込みです。 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1251446016/373 のBOOST_STATIC_WARNINGは、 クラステンプレートの中で働かなかったりとか、いろいろあります。 そういった条件もいまいちわからない。 まあ、もともとテ…

test-has_member_xxx.cpp

Boost.MPLにはhas_xxxという、クラスが特定のメンバ型を持つか 判定するメタ関数(を定義するマクロ)があります。 使い方や実装テクニックは、↓で詳しく解説されています。 http://cpplover.blogspot.com/2008/10/hasxxx.html 上記ブログでは、型だけでなく…

hello_world.cpp

C++大好きです。Boost大好きです。趣味グラマです。 アプリケーションよりライブラリつくっているのが楽しいです。 俺ライブラリはなる名前でまとめています。 hello_world.cpp #include <sprig/cindent.hpp> int main(int argc, char* argv[]) { // Hello, world! sprig::csect</sprig/cindent.hpp>…